福聚山大慈寺ふくじゅさんだいじじ

トップページ   寺院案内   歴史   年間行事   福聚便り   法話と伝道   大慈寺調査報告書
       西有穆山について   寺宝   交通   歴史年表   仏教行事について  新聞記事 




絵伝逸話その1


その1(豆からのご光)

大慈寺住職吉田隆法

西有穆山禅師は、文政四年(西暦一八二一年)
に八戸市湊町本町の笹本長次郎さんの長男
として生まれました。名を万吉とつけて、
母親なをさんは、万事吉くゆくようにと、
一生懸命に育てました。

ある日豆腐作りの手を休めて、万吉にお乳を
やっていたなをさんが「お父さん、来て下さい、
万吉が何か握って放しません。指の間から
光っています!」と叫ぶので長次郎さんが
行ってみると、何かギッシリ握りしめて
なかなか放しません。


何時の間に、何を握ったのものか、 小さい指の間から、ピカピカ光っています。 怪我をさせてはなりませんので、お父さん、 お母さん二人がかりで小さい指を一本づつ おこして漸やくなかのものを取ってみると、 それは、豆腐の材料の豆でありました。 どうして光ったのでしょう、とその豆を よく見ると豆にシワがよって観音様の姿を していたのであります。 仏長次郎といわれた人のよいお父さんは、 その豆の観音様を仏壇に供えて、 万吉を抱いているお母さんと一緒に 「どうぞ、豆で丈夫に育つように御守り下さい!」 と心から御祈りしたのであります。 占相師玄伯さんの預言「まったく、いい相だ、 家業を継げば、地方第一の実業家、政治家になれる。 又、学者や和尚さんになれば、天下一の名僧知識に なれますぞ、大事に育てなさい!」 と言って喜んでくれた。 ★参考文献 幕末・明治の名僧 西有穆山禅師  吉田隆悦 伊吉書院 昭和五十一年 高僧穆山 横井見明 中央仏教社 昭和六年 先師西有穆山和尚  岸沢惟安
絵伝逸話

寺院 散策写真


曹洞宗

福聚山 大慈寺

住所:八戸市長者1丁目6−59

電話番号:0178-22-1856